![てぃーだブログ](/_img/original/ti-da_logo.gif)
2017年05月20日
学習会
今日は、ATOkinawa主催の学習会に参加してきました。
![学習会 学習会](//img04.ti-da.net/usr/k/e/m/kemukemu/sp-063192100s1495283619.jpg)
校内でICT機器を活用した教育実践。
ではなく、卒業後に活用させることを前提とした取り組みの一部としての、高等部の生徒への教育実践事例学習会でした。
あー、ノウハウだけでなく、柔軟な発想力が必要だわ〜。私の頭は、まだギシギシ錆び付いて、油を注しまくらなきゃ上手く動いてくれそうにもないな〜。
とりあえず、私の学校に導入するとなると、マンモス校なだけに、考えつくだけでも、目の前にエベレストのようなそびえ立つ課題がたくさんあることだけはわかった。
大変そう過ぎて、まだ、腹をくくるには至らないなー。
けど来年度、大きな取り組みの主導者になりそうな雲行き。
そしたら、もうすぐにでも下準備に動き出さないといけないーー。
ふぅ。
まだまだ、気合いが足りない〜(T ^ T)
覚悟も出来なーい。
もっと、もっと情報を集めて、アイディアが出るくらいになって、まずは行動に移して、また学習会に参加して。
小さな一歩だけど、とりあえず動き出してみようかなって思いました。
![学習会 学習会](http://img04.ti-da.net/usr/k/e/m/kemukemu/sp-063192100s1495283619.jpg)
校内でICT機器を活用した教育実践。
ではなく、卒業後に活用させることを前提とした取り組みの一部としての、高等部の生徒への教育実践事例学習会でした。
あー、ノウハウだけでなく、柔軟な発想力が必要だわ〜。私の頭は、まだギシギシ錆び付いて、油を注しまくらなきゃ上手く動いてくれそうにもないな〜。
とりあえず、私の学校に導入するとなると、マンモス校なだけに、考えつくだけでも、目の前にエベレストのようなそびえ立つ課題がたくさんあることだけはわかった。
大変そう過ぎて、まだ、腹をくくるには至らないなー。
けど来年度、大きな取り組みの主導者になりそうな雲行き。
そしたら、もうすぐにでも下準備に動き出さないといけないーー。
ふぅ。
まだまだ、気合いが足りない〜(T ^ T)
覚悟も出来なーい。
もっと、もっと情報を集めて、アイディアが出るくらいになって、まずは行動に移して、また学習会に参加して。
小さな一歩だけど、とりあえず動き出してみようかなって思いました。
Posted by ケムケム1号2号 at 22:02│Comments(0)