2016年12月12日
慣らし保育
二女と三女の慣らし保育。
二女、めっちゃ楽しそう♪
三女は泣くだろうなー。
私の方が緊張して、何回もトイレ行ってる!!!
今のところ、長女の行き場が無いのは悩み…。2月辺りにならないと、何もわからないねー。
あと、3ヶ月で思うように進めばいいけどな。
まぁ、今考えても時間がもったい無いから、それは後々。
あぁ〜、落ち着かない。旦那ちゃんの、昼ごはんの準備、してない事にも気付かないくらい、テンパってるー。緊張しすぎだ、私。
とりあえず、気を紛らわしたくて、午前中はめちゃめちゃ予定入れといた(笑)
![](http://img04.ti-da.net/usr/k/e/m/kemukemu/app-042699600s1481500678.jpg)
行ってらっしゃい!
追記。
お迎えに行ったら、駐車場に居て既に聞こえる三女の泣き声…(^^;;
声デカイからっ!!!
案の定、ずーっと泣いていたらしい、
泣きすぎて熱でてるし。
明日、保育園行けるかな〜(^^;;
遅れて出てきた二女も、安心からか涙ぐむから、私も泣きそう(T . T)
あー切ないー。
けど、保育士さんが上手くはぐらかして、一転得意げに午前中にやったことを話し始めた!
お母さん居ないから寂しくて、大きな声で泣いたけど、楽しかった!って。
先生、優しくて可愛いって♪
昼食のデザートにパイナップルが出たのも嬉しかったらしい♪残さず最後まで1人で食べたよーって!
トイレも、自分で出来たし、シャワー浴びて着替えも自分で出来た!
って、マシンガントーク!!!
こちらは、一安心かなー。
慣らし保育、通常は一、二週間って言っていたけど、年度内に始められて大正解だなー。これ、6年ぶりの復職と同時は、かなりキツかったかも。
持たせるものとか、準備が段取り良く進まなくてビビる(笑)
しばらくは、親子共々頑張り時期だなー。
しかし、長女はお母さん独り占め〜♡ってから、ずっとニヤニヤ。嬉しそう♡
預けて後は長女に、救われてるって感じ。
あー、がんばろ!
Posted by ケムケム1号2号 at 08:59│Comments(2)
│子供
この記事へのコメント
最初はホントに「後ろ髪を引かれる」って感じですよね。
慣れてきたら楽しいと思います♪
この時期からならし保育出来るとありがたいですね
慣れてきたら楽しいと思います♪
この時期からならし保育出来るとありがたいですね
Posted by すももにゃんこ at 2016年12月13日 17:38
まじでー(T ^ T)せつなーい(T ^ T)後ろ髪引かれまくり〜
でも今で、慣らし保育出来て良かったんだはずねー。
2人、午後保育までできるようになったら、長女連れて遊びに行かせてね〜♪
でも今で、慣らし保育出来て良かったんだはずねー。
2人、午後保育までできるようになったら、長女連れて遊びに行かせてね〜♪
Posted by ケムケム at 2016年12月16日 18:12